月別アーカイブ

慢性疲労

ためいきがでるのはうつ病の初期かも

うつ病になると、意欲の低下、不安、思考力の低下、消えてしまいたい、涙が勝手にあふれる、動悸、息切れ、…

糖質制限しすぎに注意

糖質制限は最近では一般の人にも浸透しています。機能性低血糖の治療で厳しい糖質制限を医師から指示される…

起立性調節障害を治すには

先日NHKの再放送番組で起立性調節障害(OD)が取り上げられていました。アスリートの為末大さん、山田…

女性のうつ症状にはまずは血液検査を

月経がある年代の女性のうつ症状に対していきなり抗うつ剤を飲むのはお勧めしません。なぜなら、月経によっ…

朝起きられない原因

少し前に高校生の男子が、「朝起きられない」、という症状で受診されました。身長の伸びも止まっていたので…

うつ症状を呈するからといってうつ病とは限りません

うつ病はアメリカ精神医学会が作成した精神障害の診断と統計マニュアルであるDSM-5によって診断されま…

心療内科を受診する前に

体がだるい、起きられない、意欲が湧かない、などの症状が出た場合、多くの人は内科を受診します。血液検査…

副腎疲労かも?

患者さんが副腎疲労の検査をしてほしいと言って受診されることが時々あります。どうして自分が副腎疲労では…

起立性調節障害が治りました

1年ほど前に大病院で起立性調節障害と診断治療されるも改善されない中学生男子が受診されました。その男子…

起立性調節障害に起立ケアサプリ?

ブログに記事を書くときに下調べをよくします。例えば起立性調節障害に関する記事を書く際に、ヤフーやグー…

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13