blog

卵子提供

先日のNHKで卵子提供について放送していました。晩婚化の影響で不妊治療を受けても妊娠できない人が増えています。そのため、養子縁組を希望する人や第三者からの卵子提供による出産を選択する人が増えているそうです。しかし、養子縁組には希望が殺到しているのと、年齢制限(親子の年齢差が40歳まで)などもありかなりハードルが高いそうです。そこで次の選択肢となるのが第三者による卵子提供です。日本ではまだ第三者の卵子提供による妊娠、出産は国内では明確なルールがなく、海外で提供を受けるケースも少なくなかったそうですが、コロナの影響で海外渡航が難しくなってからは卵子の斡旋する日本のエージェントや卵子提供による妊娠治療を行う不妊クリニックが徐々に増えてきているとのこと。番組で取材に応じた女性は30代後半から10年ほど不妊治療を行い、かかった費用は1000万円を超えたそうです。
卵子の数には限りがあります。女の赤ちゃんは生まれた時をピークに毎年卵子が減っていきます。そして35歳くらいから一気に妊娠率が低下していきます。不妊治療を受ければすぐ妊娠できると軽く考えている人も少なくありません。しかし、年齢が進むにつれ体外受精しても妊娠できる確率が下がります。日本の年間の体外受精の件数は40万件以上で、アメリカの年間20万件弱の倍以上の件数ですが、妊娠に至る数はアメリカよりも少ないのです。これは日本女性の痩せすぎ=栄養不足と関係があります。
第三者による卵子提供で妊娠した場合、4人の1人という高確率で妊娠高血圧症候群を発症し、最悪の場合死亡例があったそうです。体外受精にもやはりいろいろなリスクがあります。卵管や卵巣などに器質的疾患があったり染色体異常があったりする場合は、顕微授精をする必要がありますが、妊娠できない人の大半は特に原因がない(原因不明不妊症・機能性不妊症)というカップルが少なくありません。原因不明不妊症の多くは細胞の栄養不足が背景にあります。不妊治療でなかなか妊娠できなかった人も、適切な栄養アプローチで大半の方は妊娠しています。
コストや身体の負担などを考えると、可能なら自然妊娠するのが望ましいです。そのためには妊娠教育が重要ではないかと考えます。中学や高校の保健の授業で、卵子の数には限りある・卵巣は老化する・高齢になると妊娠率が大幅に低下する・顕微授精でも妊娠できないケースが少なくない・不妊の最大の原因は栄養欠損である、などを若い世代の人に知っておいてもらう必要があるのではないでしょうか?岸田首相、是非とも私の著書を保健の授業で使ってください。