blog
血液検査をすると検査結果の横に基準範囲というものが書かれています。ふつうの病院では基準範囲内に入っていれば異常なしと診断します。しかし基準範囲というのは正常値ではないのです。私も分子整合栄養医学を勉強するまでは基準値=正常値と思っていました。基準範囲というのは検査した人の平均値を出してその標準偏差の±2になるように設定されますので、検査した人の95%は基準範囲内に入ってしまいます。血液検査の多くは酵素を測定していますが、酵素は当然食べた栄養でできますので値が低いのは材料不足すなわち栄養不足を考えるべきなのです。学校の成績でも平均点を下回るとよくないと考えるのと同じく検査値も平均値を下回っているものは栄養不足のため値が低くなるわけです。
理想的な値というものを分子整合栄養医学では独自に設定しており、そのカットオフラインを下回っているものは異常とみなします。ですから内科、小児科、大学の総合診療科などで血液検査は異常なしと言われていても、実は栄養欠損であることが殆どなのです。血液検査で異常なしと言われてどうしたらいいか途方に暮れている方も少なくありません。血液検査で異常なしと診断されたけれど体調不良が続くと言う方は是非とも分子整合栄養医にご相談ください。