blog

摂り過ぎなのでは?

栄養療法を始めてされる患者さんは、まず栄養素の摂取量に驚かれます。私も栄養療法を勉強し始めたころは師匠の処方量にいつも驚いていました。なかなか師匠のように思いきった量を処方できませんでした。しかし、栄養療法は容量依存性に効果を発揮する治療なので、薬による治療と違いその人の不足に応じた量を摂取して細胞の分子濃度を正常化させないと症状が改善しないことを理解し、実際少ない量はで症状が改善しなかったのが量を増やすと劇的に症状が改善する症例を何度か経験してからは、師匠に近い量を処方できるようになってきました。
患者さんは、「こんなに摂って過剰にならないんですか?」とか、「ネットで葉酸の摂り過ぎは危険と書いてあった」、「この処方量だと規定量の倍以上の量を摂ることになりますけど大丈夫ですか?」などと心配される方はおられます。規定量というのは厚労省の定める摂取基準量のことだと思いますが、この摂取基準量は脚気や壊血病などの栄養不足で起きる病気が発症しない最低限の量であって、摂取上限量ではありません。定期的に栄養摂取の効果を見るために血液検査を受けてもらいますので、日々血液データとのにらめっこです。17年以上栄養療法専門でやっていますが、私が処方栄養素で過剰になっている人はいません。亜鉛やビタミンDの値は比較的簡単に増えてくれますが、貯蔵鉄の値は、かなりの量を摂ってもなかなか増えません。ただし、なんちゃって栄養療法の情報に惑わされて自分でアメリカ製のキレート鉄を買って飲んでいる人は貯蔵鉄が激増していることが多いです。当然gdmクリニックではキレート鉄は使っておらず、ヘム鉄を摂ってもらうようにしています。
心配すべきは栄養の不足の方です。細胞の栄養濃度が低下していることが、症状や病気の原因なのですから。自然界に存在する形の栄養素の摂取は、腸が賢いので過剰にならないように調節してくれますので、過剰を心配しなくても大丈夫です。ただし、自然界に存在しな人工的に加工されたもの(キレート鉄など)の大量摂取には注意が必要だと思います。