blog

抗がん剤治療の副作用を軽減する方法

乳がん、大腸がん、胃がんなどの固形がんの手術の後、早期がんではなかった場合、抗がん剤治療や放射線治療をするのが一般的です。特に抗がん剤治療は副作用が強く、患者さんにとってかなりの負担になります。また副作用がひどすぎて点滴治療が中止になってしまうこともあります。抗がん剤は活性酸素を発生させてがん細胞を殺傷しますが、当然正常な細胞も傷つけてしまいます。影響が大きいのが、分裂の速い骨髄、小腸、毛髪などです。骨髄にダメージが来ると白血球や赤血球が減少します。小腸にダメージが来ると、下痢・食欲不振・腸管免疫能の低下が起きます。下痢や食欲不振が起きると栄養の吸収が低下してアルブミンが減少してしまいます。白血球や赤血球減少・腸管免疫・アルブミンの低下は、がん細胞の増殖を抑えるのに不利になってしまいます。抗がん剤点滴で多少がん細胞が死んでも、腫瘍免疫が低下してがん細胞が増殖してしまったら元も子もありません。
抗がん剤の副作用をできるだけ軽減しつつ、抗がん剤の効果を高める方法があります。それは分子整合栄養療法です。骨髄抑制を防ぐグルタチオン、小腸粘膜の維持に必要なビタミンAグルタミン、アルブミン合成に必要なBCAA、正常細胞への抗がん剤のダメージを軽減するグルタチオンや高濃度ビタミンC点滴、白血球を増やすFK23菌などが重要になってきます。高濃度ビタミンC点滴はがん細胞において過酸化水素を発生させるので最終的に抗がん剤によるヒドロキシラジカル(がん細胞を殺す活性酸素)の発生を高め、抗がん剤治療の効果を増強させてくれる働きもあります。これらの治療は保険適応ではないので、抗がん剤治療を担当する外科医や腫瘍内科医もこういった治療方法の存在を知りませんし、抗がん剤治療を行っている大学病院や市中大病院などでは実施できません。抗がん剤の副作用を軽減させたい方は、分子整合栄養医にご相談ください。