blog

コレステロールは低くないほうがいい

テレビCMでよくコレステロールを下がるサプリメントが紹介されています。コレステロールが高いと動脈硬化の原因になると思い込んでいる製薬メーカー、サプリメントメーカー、国民が多いからだと思います。実際に受診された患者さんに、「コレステロールが低いのがよくないです。」と言うと、「えっ、コレステロールが高いとよくないんじゃないですか?」と大半の人が驚かれます。週刊誌でもコレステロールを薬で下げすぎるのはよくないという記事をよく見かけますが、まだ一般の方には浸透していないようです。
コレステロールの8割近くは肝臓で合成されます。食事由来のコレステロールは2割ちょっとです。コレステロールは生体維持に欠かせないので、肝臓でせっせとつくっているわけです。コレステロールはタンパク質、脂質、糖質が消化酵素によって分解され、ビタミンB群の力を借りてアセチルCoAという物質に変換され、これがコレステロールの原料になります。ですから、タンパク質や脂質の摂取量が少ない人、ビタミンB群が不足している人はコレステロールの産生量が落ちます。コレステロールは細胞膜の構成成分ですので、低コレステロールの人は細胞膜が弱くなりいろいろな病気にかかりやすくなります。また性ホルモンや副腎皮質ホルモンの材料としても重要です。脳の構成成分としても欠かせません。
コレステロールが高くても動脈硬化(心筋梗塞など)がおきない人も多いです。逆にコレステロールが低くても動脈硬化をおこす人も珍しくありません。動脈硬化の最大の原因は活性酸素です。コレステロールが酸化しなければ動脈硬化の原因になりません。コレステロールが低くても、感染・高血糖・高ホモシステイン血症(ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12の不足でおきます)などがあると活性酸素が発生して動脈硬化を引き起こします。
分子整合栄養医学では、総コレステロールは260mg/dl前後ある方が望ましいと考えています。しかし、日本の脂質の基準値(検査会社によって多少違いますが250mg/dl未満)は厳しすぎるので多くの人が異常値としてひっかかります。ちょうどいいくらいの人を病人に仕立てて強い薬で下げてしまう治療には呆れてしまいます。動脈硬化を予防するには、EPA・ビタミンE・ビタミンB群などを摂取する方が生理的かつ有効です。