blog
私は頭痛持ちだから、という女性が多いです。頭痛でお困りの人は圧倒的に女性に多いです。その原因は女性に…
栄養療法は、細胞の栄養濃度が正常に戻ってきて初めて治療効果がでてきます。ドーズレスポンスと言って摂取…
先日、鍼灸や整体の先生方に向けてお話する機会をいただきました。「治らないのは診たて違い、栄養欠損が原…
保険の消化酵素が軒並み生産中止になりました。薬価が安いので儲からない、原料の入手が困難、などが中止の…
朝起きられない児童・生徒さんが多いです。小児科を受診すると起立試験などをして起立性調節障害という病名…
昨日のNHKのザ・バックヤードは広島の安佐動物園の紹介でした。世界の動物園に3頭しかいないマルミミゾ…
栄養療法を開始して約3か月後に再度受診していただくことが多いですが、この最初の再診の時が私としては一…
先日患者さんから興味深い話を聞きました。ラクトフェリンを飲みだして体重が6kgも減ったのでラクトフェ…
栄養療法は栄養不足の人に効果的な治療です。栄養不足がないと改善の余地がありません。そのため栄養療法の…
1月4日から診療開始しております。本年も宜しくお願い申し上げます。